1312件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

庶民の皆さんが負担した消費税収の一部を社会保障に充てるとする国からの交付金です。消費税10%増税の強行へのごまかしと批判をするものです。結局は、庶民が払った消費税社会保障という名で地方に割り当てた消費税交付金です。社会保障に充てよというのなら、そんな思いやりがあるのなら、庶民に重い負担になる消費税を直ちに5%に下げることです。これこそ経済活性化にもなります。

刈谷市議会 2022-12-16 12月16日-04号

政府自公政権軍事費2倍化の方向に向かって年金受給年齢引上げ受給額引下げ医療費値上げ、はたまた消費税増税などを狙っていることなど、庶民暮らしは不安の要素しかありません。政治を信頼できない最大の要因の一つになります。このような政府政治情勢を危惧するところではあります。年金受給年齢引上げは断固反対と言わせていただきます。 

碧南市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年予算審査特別委員会経済建設分科会 本文

ローンで造られるので、私は、庶民が頑張れば、今後この人たちがつければ電気料金がなくなる。大体2万円近く月に要るじゃないですか。それがゼロになるとするならば、私はつける価値があるというふうに思うので、そこは、誰がコネクションをかけているの、新しくおうちを造る人に。業者さん、大手メーカーはそれを売りにしているわ、今。

碧南市議会 2022-12-13 2022-12-13 令和4年第8回定例会(第4日)  本文

国会でも時間給1,500円ということを私たちも提案しているんですけれども、今すぐ庶民の苦しみを解決するには賃上げがどうしても必要だということも一般論としては言われており、その財源をどうするのか。私たちは企業の内部留保金を充てるべきだというふうに考えておりますけれども、そういった動向については人勧はどう考えているのか、あなたたちはどう考えているのか。

豊田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第4号 9月 7日)

明治時代になり、世の中の安定とともに、日本各地写真が広がりましたが、その頃はカメラ自体が大変高価であり、珍しいもので庶民には手の届かないものだったようです。  本市において、明治以降の近代でどのような写真が撮影されたか、また、現存している数はどのくらいあるのか、郷土資料館にはどのような写真が所蔵されているのか、小項目1点目として、所蔵している近代写真資料について伺います。

豊田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第4号 9月 7日)

明治時代になり、世の中の安定とともに、日本各地写真が広がりましたが、その頃はカメラ自体が大変高価であり、珍しいもので庶民には手の届かないものだったようです。  本市において、明治以降の近代でどのような写真が撮影されたか、また、現存している数はどのくらいあるのか、郷土資料館にはどのような写真が所蔵されているのか、小項目1点目として、所蔵している近代写真資料について伺います。

刈谷市議会 2022-08-31 08月31日-01号

値上げしなければ事業が成り立たないという、事業者の中にはそれがありますし、値上げされたら庶民は暮らせない、こういうことになりますので、食料品値上げ暮らしに突き刺さる問題であり、行政はこの状況を見過ごしてはならないと思うのです。その立場に立ち、4つの内容市民生活に寄り添い施策を求めていきたいと思います。 1つ目は、税金滞納者現状についてです。 

碧南市議会 2022-06-21 2022-06-21 令和4年第6回定例会(第4日)  本文

大変難しい消化不良になってしまうような中身で、従前この税制改正のときには、部会等でもうちょっと詳細に教えていただくということだったんですが、今回、何も事前になかったですよね、部長も変わられたし、担当の職員の方が変わられた隙の間になのか、事前の説明なしでと非常に難解なものが出てきたんですが、それで要するに、株の配当所得に対しては、もうけている人にとっては優遇制度ということになりますか、私たちは、優遇庶民

蒲郡市議会 2022-06-17 06月17日-03号

日銀総裁発言庶民感覚と大きくかけ離れていたわけです。その後、撤回・謝罪となったことは記憶に新しいと思います。庶民感覚からすれば、やはり景気は悪くて、今後ますます悪くなっていくことに不安を抱えていると思います。これに伴って支援を必要とする人が増えていくことが予想される一方で、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品もなかなか減っていかない現状です。

刈谷市議会 2022-06-09 06月09日-02号

一方、下がり続けた賃金はなかなか上がらず、今度の6月15日の年金から0.4%も削減される、昨日山本シモ子議員の質問でも年齢が上がったということで、70代の生活保護扶助費削減をされると、一月4,000円も減っていくと、そういう生活困窮者への厳しさがさらに増している中で、10月から後期高齢医療窓口負担が2倍化、そして来年はインボイス制度でも実質庶民狙い撃ちの大増税が行われると、今議会にはシルバー人材

刈谷市議会 2022-06-08 06月08日-01号

政府トリガー条項を発動しましたが、庶民暮らしへの恩恵は程遠く、連日の値上げ報道に不安は増幅するばかりです。 今日、朝のニュースでも、値段が手頃で庶民購買欲が高いユニクロ値上げを発表していました。昨日、日銀黒田総裁は、家計の値上げ許容度が高まっていると物価高騰を容認しているかのような発言報道に、私はテレビに向かって何言っているのと怒りが収まりませんでした。

碧南市議会 2022-03-25 2022-03-25 令和4年第2回定例会(第5日)  本文

このように庶民泣かせの新自由主義政治が続いています。  こういう中、碧南市の国民健康保険加入者は令和3年3月31日現在で1万3,839人、このうち年金受給者が65歳から74歳の方は5,954人であります。この方々は年金を毎年減らされ、特に大変な状況に置かれております。  碧南市は国保会計に今後、4億円補填されますが、このうち1億数千万円を戻そうとしております。

刈谷市議会 2022-03-23 03月23日-05号

公務員だからとのお手盛りを望んでもいませんし、されどコロナ禍で落ち込んだ民間との格差を理由に引下げをしていけば、これは引下げの負の連鎖になるだけであり、庶民暮らしは引き上がりませんし、経済が上がらないことは火を見るより明らかです。経済対策というのなら、庶民に重く負担をかけている消費税を直ちに5%引き下げること、こういう内容で進むべきではありませんか。 

碧南市議会 2022-03-17 2022-03-17 令和4年予算審査特別委員会経済建設分科会 本文

469 ◆副分科会長山口春美) それから、次世代自動車も、私たち庶民には、なかなか手が届かなくて、トヨタはハイブリッドでお茶を濁しているけれども、半分はガソリンですからね。うちハイブリッドです。何となくエコになったような気持ちでいるけれども、全然CO2削減には半分しかなっていないということで。

碧南市議会 2022-03-11 2022-03-11 令和4年経済建設委員会 本文

全部この項目ごとに本数をやってもらって、ここで幾ら減るんだなということで284万円、なかなかの、全体としては市の財政からすれば微々たるもんですが、284万円というと庶民感覚ではそこそこだなと思うので、ランクごとに、細かく言えなかったら電柱関係で何本とか、言っていただけるとありがたいです。